最新情報をお伝えします

記事一覧

9月27日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」  【風向】北北東
【気温】12時現在18.9℃・13時最高19℃
【最低水温】1本目19.3℃/2本目19.7℃
【透明度】1本目12m/2本目12m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島西
【ENTERY TIME】10:36
【EXIT TIME】11:39
【BOTTOM TIME】63min
【Max】14.7m
【Ave】11.8m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:宝島西
【ENTERY TIME】13:23
【EXIT TIME】14:25
【BOTTOM TIME】62min
【Max】14.5m
【Ave】9.0m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
今朝も、ラジオで「絶好の行楽日和です」と言ってました♪
確かに!すこぶる晴れて気持良い天気!です。
しかし、海は昨日のうねりが残っていて、波がありました。。。
一瞬、ローソクを目指してみましたが(><)
やっぱ無理ぃ。。。


今日も、東に船が集結していましたが、
何とか、西に入れそうなので、誰も居ない西へGO!!
今日は、珍しくスタッフが勢ぞろいで賑やか?!
天気が良いのでウエットチームとドライチームは半々位でした♪


西にて、何とか「ウミウシ」を探しましたが…
行きの途中に「ハナサキウミウシ」を見て
根で「カドリナ」「ガーベラ」を見たくらいでした。
写真を撮るにも、うねっていて揺れるので大変(汗)

透明度は、このうねりで、若干落ちてきました…
水温が若干下がってきたものの、
「まだまだウエットで行けそう」らしい?!です♪


西の根の近くには、少し成長したイシダイ君が元気に通りすぎて行きました。
船の近くには、イカの群れが!!
ドラミ曰く「37匹!」と言ってました。

2本目も、風が少し落ち着いてきたものの
まだ、波があるので「ウミウシ」最チャレンジ西で潜りました。
タナゴの群・いつものアブラコなど
おなじみの、メンバーな感じでした。
来週こそは、良くなって欲しいものです。

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月26日(土)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」時々「曇」
【気温】18℃
【最低水温】1本目19.7℃/2本目19.6℃
【透明度】1本目12m/2本目12m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島東
【ENTERY TIME】10:24
【EXIT TIME】11:27
【BOTTOM TIME】63min
【Max】20.0m
【Ave】8.3m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:宝島東
【ENTERY TIME】13:25
【EXIT TIME】14:25
【BOTTOM TIME】60min
【Max】9.2m
【Ave】8.5m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
今朝は、ラジオで「絶好の行楽日和です」と言ってましたが…
確かに、晴れてはいるものの、海は北からの風がありちょっとさぶっ(><)
先週から、ドライに変身してしまった人は→ドライでOK!
今日は…一人。。。ドラミだけウエットでした。
普段ならウエットでも、全然OKなんだけど…
北風さえなければ、ウエットでOKなんだけど…
心が折れて軟弱ダイバーになってしまった(泣)


西は、波が高く無理でした。
東しか入れず、各ショップもみんな東に集結していました。


せっかく、東京からウミウシ好きのゲストが来てくれて居るのに…ちょっと残念?!
しかも、東には大好きなウミウシがあまり居なくて…
かろうじて、ミニミニコモン・カドリナが居た感じでした。


透明度は、まぁまぁでしたが、やっぱり…
水温が若干下がってきた感じです。

1本目東では、北の方向に移動しながら潜りました。
ソイ・クロガシラ・ガヤ・アブラコ
EXする頃にはゲストが水面近くのイカの家族?(7匹)
を見つけてくれて思わす「可愛い~!!」と見つめてしまいました。

2本目も、東で潜り南の茶津方面へ移動
漁礁付近は、魚影が濃く
タナゴの群・イシダイの幼魚1匹が居ました。
スズメダイは、大きくなって元気な群れになってきれいだなぁ~♪


明日は、今日より良くなる予報なので
明日に期待して~~~!!


本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月21日~22日熊石ツアー行ってきました【道南熊石2日目】

ファイル 326-1.jpg

【天候】「晴」
【気温】23℃
【最低水温】1本目21.0℃
【透明度】1本目25m強
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:熊石(奇岩雲石)
【ENTERY TIME】10:19
【EXIT TIME】11:10
【BOTTOM TIME】51min
【Max】13.3m
【Ave】8.3m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
ダイビング2日目

今回は、キャンプ場と言う事でテントを1つ持っていったので
愛犬「くろ」と「しろ」も一緒でした。
お世話をしてくれた方、ありがとうございました。
(芸なしかと思ったら…思わぬ芸が発揮された♪)
ファイル 326-2.jpg

早起きチームはAM6時に「熊の湯」に行ってきたそうです。
本当に熊が出そうでしたが、とても良かったらしいですョ♪
寝坊チームは残念ながら行けませんでした(><)
のんびりと朝食を済ませ、昨日より凪な海へGO!!


今日は、絶好のダイビング日和でした。
水中も、前日よりかなり良くなり
透明度が最高に良くてビックリ!!!
エントリーして降りていく時は、
まるで海外や沖縄離島のようでとっても気持が良かったです。
ファイル 326-3.jpg

そのかわり?なのか?魚影は薄く、
でかいキューセンのオス・メスがたくさん居たり
リュウグウハゼがたくさん居たり…
縦に切れた岩や綺麗な砂門が印象的でした。
積丹とはまた違った雰囲気で面白かったです。
ファイル 326-4.jpg

ダイビング後は、温泉に入り
地元の方お勧めの食堂へ行ったのですが…
残念ながら「ご飯が切れました」と出てきて言われてしまって残念(><)
仕方が無いので、違うお店へ。。。
観光バスが温泉&グルメで来てたりで、結構熊石も賑わっていたのね~?!?!?
エビ天そば事件?!もありましたが、何とかお腹も満たされて良かった♪


その後、札幌に向けてしばしバスで移動。
途中、八雲高速前でアイスを食べに休憩したり
道の駅にてトイレ休憩をしながら
時折、雨の降る中無事に帰ってきました。
八雲あたりの、ダブルの虹は…綺麗だったなぁ~!
まるで虹のトンネル!!通り抜けれそうだったぁ!

ファイル 326-5.jpg

今回参加のみなさま、本当にお疲れ様でした。
そして、地元の漁師さん、ご協力本当に有難うございました。

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月21日~22日熊石ツアー行ってきました【道南熊石1日目】

ファイル 325-1.jpg

【天候】「晴」のち「曇」
【気温】23℃
【最低水温】1本目21.0℃/2本目21.3℃
【透明度】1本目15m/2本目10m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:熊石(畳岩)
【ENTERY TIME】13:38
【EXIT TIME】14:29
【BOTTOM TIME】51min
【Max】16.3m
【Ave】11.1m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:熊石(アワビテトラ)
【ENTERY TIME】15:34
【EXIT TIME】16:25
【BOTTOM TIME】51min
【Max】10.4m
【Ave】7.0m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================

2009年9月21日(祝月)~22日(祝火)熊石ダイビングツアーに行ってきました♪
本日から、悩んだ結果ドライに変身スましたデス。

今年も、地元の漁組&漁師さんの協力で沖に船を出してもらい、熊石漁港から出港しました。


前日までの天候で、お天気が心配でしたが…
若干の波はあるものの、天候もまぁまぁで時折
青空が見えてました。

さすが道南なのか、ほんわかと暖かく
「これならウエットで来れたねぇ…」って感じでした。


まずは、「青少年旅行村」にキャンプの荷物などを置いて、場所を確保♪
なかなか、広くて綺麗なところです★★★
「ケビン」とは、想像で木で出来たログハウス?のイメージだったのですが、実際は普通の家でした。
まぁ、寝るだけなので暖かくて「有り」でしたが…


その後、腹ペコ★お食事タイム★
昨年は、お休みだったお店で空腹を満たしました。
やはり、あわびが名産地らしく何でも「あわびの○○」とかが多い感じです。
ちなみに、ラーメンはなぜか塩味しかありませんでした。

ファイル 325-2.jpg
食後、漁港より漁船にて出港!!
ポイント名(畳岩)エントリーしてすぐに
なんと!コブダイの成魚が居たそうでみんな興奮してました。
後から潜った人は…
何で興奮してるのか解らず?!
大きなキューセンが居たのでその事かとばかり思ってました(汗)

ここには、コブダイが住み着いて居るようで
警戒心の強いコブダイは、ぐるりと回ってきたら
最後にまた居たそうです。

他には、勝部しか見てない、一瞬のフクラギの群れ
婚姻色のでかいタナゴ・でかいアブラコ
EX後に船の下を大きな「エチゼンクラゲ」が通っていきました。

ファイル 325-3.jpg
2本目は、「あわびの養殖施設」を見学させてもらいました。
ここは、TV局以外はめったに入れない場所で
漁師さんの、大事な仕事場ですが、今もまた見せてくれました。


船の邪魔にならないように、施設などを見てその近くを見学~~。
なかなか、テトラもいつものとは違った形なので
それだけでも面白かったです。

みんな、それぞれ見てましたが
イシダイの幼魚・真アジの群れ・真鯛の幼魚・ヒラメ(小)アオウミウシ・エチゼンクラゲの残骸などいろいろ居ました。

ファイル 325-4.jpg

ダイビング後は、ひらたない荘にて温泉に入り
キャンプ場にて、バーベキュー・ダッチオーブン
そして、今回も漁師さんの「豪華差し入れお刺身」にみんな感激!!
この「ヒラメの昆布締」は、築地に下ろすのと同じお刺身だそうですが、
本当に美味しくて「旨い」しか言えません。
おっちゃんは「めし!めし!」騒いでて
「明日の朝も、刺身食べた~い!これ取っといて~!」と言って寝てしまいました。

後半雨がパラッと当たりましたが、気温もさほど寒くなく
適度にお酒も飲んだりで、色々な話をして楽しいひと時でした。

ファイル 325-5.jpg
だんだんと、酔っ払った人や、疲れて眠い人が減っていき、片付け終わった2次会では、女子全員&男子2名が…語らい。。。

残念ながら、ワタクシ…
2次会の記憶がほとんど無いまま…
布団の中で朝を迎えました(汗)

9月20日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【盃】

ファイル 324-1.jpg

【天候「晴」
【気温】19℃
【最低水温】1本目20.3℃/2本目20.3℃
【透明度】1本目15m/2本目12m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:盃
【ENTERY TIME】11:18
【EXIT TIME】12:30
【BOTTOM TIME】74min
【Max】11.9m
【Ave】7.4m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:盃
【ENTERY TIME】14:11
【EXIT TIME】15:08
【BOTTOM TIME】57min
【Max】12.0m
【Ave】6.5m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
今日は、秋空の良い天気だったのですが…
やっぱり、美国はシケシケ(><)
とても、船が出せる状況ではないので
迷わず、盃にGO!!
盃は、凪で良い感じですが、見事に他のショップも勢ぞろいで、コミコミでした♪

盃は、初めてのゲストも居たので、みんな結構テンションアップで楽しみました。

カメラの充電をしたまま忘れたので、ゲストからの頂きフォトです♪
ファイル 324-2.jpg

キビナゴの群れや、大きなヒラメ・アミメハギ
ウマズラ・イカの群れ・タナゴ・アブラコ
イシダイ1匹・

ヨウジウオ・ヤガラの群れ・ヒメジ・ヤリヌメリ(ネズッポ科)etc

帰りは、盃の温泉にゆっくりと浸かり
のんびりしました♪

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

PS.カメラを充電したまま忘れたので、画像なしです。
写真を撮られた方、画像下さい。。。

9月19日(土)積丹の海情報☆ファンダイビング【マッカ岬】

ファイル 323-1.jpg

【天候「晴」のち「雨・スコール?!」のち「曇」
【気温】12時現在:18.1℃(北北西)
【最低水温】1本目20.2℃/2本目20.3℃
【透明度】1本目15m/2本目12m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:マッカ東
【ENTERY TIME】10:59
【EXIT TIME】11:52
【BOTTOM TIME】53min
【Max】18.4m
【Ave】11.5m
ファイル 323-5.jpg
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:浜婦美
【ENTERY TIME】13:49
【EXIT TIME】14:46
【BOTTOM TIME】57min
【Max】16.0m
【Ave】6.9m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
朝は、秋空の良い天気だったのですが…
だんだんと雲に覆われて、出港の時には一瞬雨がザーザー降ってきて
ちょっとビックリでした(><)
そのうち、雨もずれて無くなりましたが、若干うねり&波があるので、
女朗子はパスしてマッカ岬へ行きました。
ファイル 323-2.jpg
本日は、道東に転勤になり、積丹は1年ぶりの0さんや、0さんの仲間達も集合したり
久々に和倉さんもはるばる東京から来てくれたり
M岸さんや、Hさん姉妹も久々に参加頂き、とっても賑やかな船上でした。
ファイル 323-3.jpg

1本目は、和倉さんの200本メモリアル記念ダイブ★★★
「ようこそ積丹へ~~~♪」って感じで楽しみました。
やっぱり、北海道は寒いみたいですが…
久々の海でリフレッシュできたでしょうか?

スズメダイが大小いっぱい居たスズメダイランドや
リュウグウハゼのチビッコが、大量に居たリュウグウランド。。。
ちょっと目がチカチカしましたぁ。。。
他にはお馴染、ウマズラ・アミメ・タナゴ・アブラコ・キツネメバル・ガヤetc

ファイル 323-4.jpg
お昼の休憩には、日差しも照ってきてラッキー♪
お誕生日のゲストも居たので、記念のケーキを食べました♪

2本目は、また少し波が出てうねってきたので浜婦美で潜りました。
ちょっと水中も揺れていました。

そうそう★
今頃は…大宴会?をしているころでしょうか??
ムフフ
明日は、宝島の海況が悪かったら、裏積丹の盃に変更になります♪
明日の気温も北風が吹いて晴れても寒そうです。
予想気温は、なんと…17℃?!寂しいなぁ。。


本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月19日(土)積丹の海情報★200本記念DIVE【女朗子岩】

ついに、今年秋の大型連休<シルバーウィーク>が始まりますね♪
みなさまは、どんな連休をお過ごし予定ですか?

シルバーウィーク?って言う名前だったとは…
あまり知りませんでしたが
ゴールデンGWだからシルバーSWなんですね?
知り合いは「えっ?プラチナウィークじゃないの?」と言ってましたが…
何でも良いか?別に…

 
ちょっと心配だった、台風の影響も無さそうなので
良かったですね~♪


今回の連休は、19日~20日は積丹で
道内各地や本州からもゲストが勢ぞろいします。
ゲストが転勤してしまって、とっても寂しい日々を送っていますが・・・
今年も、道東から遊びに来てくれるのでみんな楽しみにしています♪

そして、東京からは「和倉」さんが久々に潜りに来てくれます。
なんと!200本のメモリアルダイブだそうなので
みなさん、一緒に祝って下さいネ★

そして、あるゲストもこっそり「誕生日なの~♪」と言ってくれました。
明日は、本当にいろいろ楽しそうです♪


夜はお泊りの方もたくさんいらっしゃいます。
飲みすぎには、注意しましょうね~♪


そして、21日~22日は、道南の熊石に足を伸ばしてきます。
今年は、海も良さそうなのでホッとしています。
ほとんどの買出しも今日終わったので安心安心♪
では、みなさん、宜しくお願い致します。by:M

9月21日~22日1泊2日*熊石ダイブツアー【決定&募集中】

ファイル 297-1.jpg

★北海道の、いろいろな所で潜ってみようツアー★
今年の予定を、ご案内致します。


■■2009年9月21日(祝月)~22日(祝火)
1泊2日熊石ダイビングツアー、昨年好評に付き今年も企画しました。
9月のSW大型連休中ですが、決定しました■■
ご都合の合う方、是非!参加して下さいネ。
(他団体・他ショップなど問いませんので、お気軽に♪)

ファイル 297-2.jpg

■料金:38,000円(現地集合も可)
■3食事付・3ダイビング付・温泉付

【行程】
<21日>朝7時ショップ出発→昼食→2ボートダイビング
→温泉【あわびの湯】→キャンプ場にてBBQ
宿泊は【キャンプ場・ケビン】を予約しました。
寝具・毛布・冷蔵庫・ガス付きです。
ファイル 297-3.jpg

<22日>朝食→1ビーチ又はボートダイビング
→温泉【あわびの湯】→お昼は各自
→昼食後熊石出発→18時までには札幌到着予定です。
お疲れ様でした★解散★
ファイル 297-4.jpg

お風呂は、ほとんど場内に連続した「ひらたない荘」の隣に「あわびの湯」があります。
4km先(徒歩20~30分)には、無料の露天風呂「熊の湯」があり、こちらもお勧めらしいです。
(去年入りそこねたので入ってみたい~!!)
脱衣所は男女別ですが、浴槽(と言っても岩の素彫り)はひとつなので混浴です。ご注意!
ファイル 297-5.jpg
興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。
他団体・他ショップは、もちろん問いません♪


お問い合わせは、「ファンダイビング申込」
又はお電話・メールからお願い致します。
電話:011-862-0005
北海道ダイビングスクールのメールはこちらです。

メール:< diving@win01.jp >
締切は9月16日(水)です。

9月13日(日)本日は良い状況で無いので【海は中止です】

昨日の海の帰りから、風が変わりはじめ、
あっと言う間に雲も多くなり…
海は白波が立ってきてました(><)
恐るべし、秋の天気~~~~~~~~

日曜日の海は、あまり良い状態ではない様子です。
お天気も崩れて、どしゃ降り雨や雷の予報なので
予約のゲストに、素直にお伝えすると…
「無理したくないです」とのキャンセルが多かったので
他の予約のゲストの連絡を待ち、今回はやむなく中止に致しました。
この天気では、ローソクには行けませぬぅ。。。残念
行けて西?東?どまりであります。
なのでまた、良い海の時に楽しみましょうね♪by:M

9月12日(土)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」【気温】23℃
【最低水温】1本目20.7℃/2本目20.7℃
【透明度】1本目12m/2本目15m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島西
【ENTERY TIME】10:29
【EXIT TIME】11:11
【BOTTOM TIME】42min
【Max】10.7m
【Ave】16.3m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:牧場下
【ENTERY TIME】13:02
【EXIT TIME】13:49
【BOTTOM TIME】47min
【Max】10.5m
【Ave】16.2m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
今日は、秋晴れの今季一番すがすがしいお天気で
文句なしのダイビング日和でした♪


$FILE2

1本目は西にてエントリー♪
透明度も良くてとても気持が良かったです。
2年ぶりと言う久々のゲストもにっこり♪

西の根付近では、今日もガヤの群れがい~っぱい♪
そして、以前出合ったイシダイ君もまたガヤの群れの中で元気でした。

アオタナゴの群れがキラキラして綺麗だったり
オキタナゴ・ウスメバル・ムラソイ・ウマズラ
付いてくるいつもの半分顔の黒いアブラコ・・・
キツネメバル・キツネメバル(yg)
コケギンポなどいつものおなじみさんが・・・etc

$FILE3


休憩は、日焼け止めをしないと危険な感じの日差しで、「気持が良いね~」とみんなゆるキャラになってました。
それでも、やはり身体は冷えているので
温か汁物系のカップ麺などがホッとします♪

$FILE4

2本目は、久々に牧場下♪
透明度が良いので、気分は南国でした♪
でも…あまり魚が…いない???
最初に見たのはカレイちゃんで可愛いかったなぁ。。
今年ウミウシは、あまり見れていなくて
今回は、サクラミノ・シロ・カドリナくらいでした。

ウチらは、近いルートでストレートに戻ってきたのですが…
なんと!その少し向こうに…
何千・何百と言う位の、フクラギの群れが中層にいて
S氏は「いやぁ…囲まれてビックリしたぁ」と語っていました。
S氏~!!呼んでよぉ~!悔しい~!!
囲まれて見たかったぁぁぁ。
また、次回に期待しまーーーーす。


そうそう、帰りは船を置いてくる間(結構時間がかかるようになった。。。)
観光船の乗り場の横で美味しい生干しイカ焼きを販売してたようで
なんと!Nさんがみんなにご馳走してくれました~♪
甘くて柔らかくて、すご~く美味しかったです!!
そして帰り道…
胃袋に加速がついて、「バクダン」の話に盛り上がる車内。
TVで見た事から、話が盛り上がったのですが
もちろん買いに行きましたとも♪♪♪
プチグルメツアーのようで、とっても満喫した一日でした。

$FILE5

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M.

お電話でのお問い合わせは011-862-0005

sideMenu

スクール紹介

北海道ダイビングスクールのご説明

講習内容

あなたに合ったコースから選んでレッスン!

ファンダイビング

積丹で行われるツアーです。

国家潜水士

国家潜水士試験の講習を行っています。

当店はNAUI加盟店NAUIインストラクタートレーニングセンターを取得しています。

sideMenu