最新情報をお伝えします

記事一覧

10月4日(木)積丹の海情報☆ファン&体験【宝島近郊】

ファイル 68-1.jpg

【DIVEポイント】1D:宝島西・2D:ビアノ岬
【天候】「快晴」
【気温/水温】20℃/1本目20℃・2本目20℃ (最低水温です)
【透明度】1本目18m以上・2本目15m
=====================================
今日の宝島近郊は、雲ひとつ無い快晴でありました♪
おまけに、ベタ凪で透明度が今年一番!!!!!
最高の海日和でした。

海の中も・・・最高で、写真のように南国系の魚!
「オヤビッチャ」が4匹まとわり着いてきました。
ガヤは、「キミたちは黄色いイシダイ君かい?」
と言ってるのでしょうか?
なんだか・・・不思議な光景ですネ☆☆☆
今年は、水温も高いので特に【レア】でもなく・・・
運が良ければ普通に出会えるようですョ♪
でも、ダイバーがたくさん居ると、隠れてしまうようです。
ファイル 68-2.jpg
透明度が良いとは、何と!気持ちのよい事でしょう~♪
茶津で体験した方も、2本目はファン並に潜り楽しんでいましたよ~♪

ファイル 68-3.jpg
変わった「ウミウシ」も発見!!でした。
「ホソハスエラウミウシ」3㎜弱ですが、砂の上を高速で歩いていました。

ファイル 68-4.jpg

う~ん・・・本当に楽しい一日でした。
本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

ファイル 68-5.jpg
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月30日(日)積丹の海情報☆200本記念【宝島近郊】

ファイル 67-1.jpg

【DIVEポイント】1D:牧場下・2D:宝島西
【天候】「曇り」時々「晴れ」
【気温/水温】18℃/1本目21.1℃・2本目21.2℃ (最低水温です)
【透明度】1本目8m・2本目10m
=====================================
今日で9月がおしまいでしたが、海は最高↑↑に楽しかったです♪
そして、1本目は板長の記念すべき200本!!
みんなで写真を撮ったり、楽しみました。


ファイル 67-2.jpg
お昼には、mama&papaの作った、手作り燻製チーズ&燻製タマゴ!!超美味しかった!!
そして、記念ケーキも焼いてみたので・・・みんなに食べてもらいました♪

お天気も良くてとっても暖かくまったりしました♪
ファイル 67-3.jpg

2本目は、宝島西で潜りましたが・・・透明度もなんとかOKの中で、80㎝ほどのヒラメ2枚と遭遇!!
おぉ!!この時期に・・・こんなヒラメに逢えるんだぁ!とビックリ!!


初めて、水中でヒラメを見た元板長さんも、喜んでいました。
ファイル 67-4.jpg
他にも、ハナイロ・コモン・マンリョウウミウシなども居たし、ちょっと大きくなった「コブダイの幼魚」もいっぱいいました。
ファイル 67-5.jpg

う~ん・・・本当に楽しい一日でした。
本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。


☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月29日(土)積丹のファンダイブ情報【中止です】

明日29日(土)の予報です。
【西の風 後 北西の風 海上 では はじめ 西の風 強く くもり 昼前 から 晴れ 所により 明け方 まで 雨波 3m 後 1m】


予報では、シケの為、29日(土)のファンダイブは【中止】します。


9月は、なぜか?毎週のように、金曜日あたりから崩れてきて、土日が悪いパターンです。。。
30日(日)の予報は
【南西の風 晴れ 時々 くもり波 1m】

と回復する見込みなので、都合の良い方は、30日(日)に参加をお願い致します。


水温も少しずつ・・・下がって来ましたョ(><)
晴れていても、外気が寒い季節ですので、体調・服装に充分気をつけて、無理せず楽しみましょう~♪

時期的には、魚影が濃くなっているので、海洋状況が良ければ、一番楽しい海だと思います。

9月26日(水)積丹の海情報☆ファン&講習【入河】

ファイル 65-1.jpg

【DIVEポイント】1D:入河・2D:入河
【天候】「曇り」時々「晴れ」
【気温/水温】18℃/1本目21℃・2本目21℃ (最低水温です)
【透明度】1本目10m・2本目9m
=====================================
今日は、やっぱり北風ピープーでした(><)
美国港はザバ~ン!ザバ~ン!
茶津までも…ザブ~ン!ザブ~ン!でした。


仕方がないので、1年ぶりに入河へGO!!でした。
それが、何とも楽しいダイビングでしたのです♪
その内容とは・・・
1本目、イシダイがお出迎えしてくれました。
ファイル 65-2.jpg
2本目、アミメハギ・ウマズラがいました。小さいキュウセンもたくさんいました。
以前も見た!「ヤリヌメリ」と思われるお魚も発見!!
ファイル 65-3.jpg
「ヒメジ」と思われる魚や「アミメハギ」「ニジギンポ」たくさんも居ました。
いつもとは、また違った海で、と~っても面白かったです♪

ファイル 65-4.jpg
そう言えば・・・昼食中に「マムシ」が出てきました!!小さいけれど、「マムシ」です。
噛まれた人も居るそうなので、気をつけましょう!
(通りすがりのおじさん情報ですケド。。。)


本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
ファイル 65-5.jpg
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月24日(月)積丹の海情報☆ファン&講習【宝島近郊】

ファイル 64-1.jpg

【DIVEポイント】1D:宝島西・2D:めがね岩
【天候】「曇り」時々「晴れ」
【気温/水温】19℃/1本目22.3℃・2本目22.4℃ (最低水温です)
【透明度】1本目12m・2本目10m
=====================================
1本目はコンパスナビゲーションを久しぶりにしました。
西はグルッと回っても面白いです。
ファイル 64-2.jpg
コモンウミウシ・ウマズラ・ハナイロウミウシ・スズメダイ群れがいました。
あちこちにいろいろいたので、結局コンパスはほったらかしになっていました。。。
ファイル 64-3.jpg
2本目は久しぶりのめがね岩です。
4年振りに自分で見つけた@@マンリョウウミウシに感動。
コブダイの幼魚もいました。(このコで1.5㎝位です)
動きが早いので撮影は難しいですが・・・何とかピンのあったのを・・・♪見てね♪
ファイル 64-4.jpg
水温はまだ高くて満喫しちゃいました♪
本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
ファイル 64-5.jpg
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:ドラミ

9月23日(日)積丹の海情報☆ファン&講習【宝島近郊】

ファイル 63-1.jpg

【DIVEポイント】1D:宝島西・2D:宝島東
【天候】「曇り」時々「晴れ」
【気温/水温】20℃/1本目22.4℃・2本目22.5℃ (最低水温です)
【透明度】1本目8m・2本目7m
=====================================
北西の風の影響で海の状況はあまり良くありませんでした(><)
でも、昨日よりは少し良く、1本目は何とか西に入れました。

ファイル 63-2.jpg
水中もちょっとうねっていて、「初☆北海道」のお二人には、ちょっと大変だったかなぁ。。。
mamaが見つけた「コブダイの幼魚」が赤色でちょっと可愛いかったですね。
スズメダイは、もう大きく成長してブイブイ泳いでいます★★★
ファイル 63-3.jpg

今日は船もダイバーもいっぱい居ましたよ~♪
お昼の茶津ビーチは、講習?の人達でいっぱいでした。


2本目は、北海道のモノトーンの海にも少し馴染んで・・・
ウニの放精をみたり、ツブやアワビを見てました。
大きなアブラコもいましたね~~~♪
「コモンウミウシ」や「シロウミウシ」もいて楽しかったですネ。

ファイル 63-4.jpg
風が結構冷たいので、水中よりも上がってからの方が結構寒く感じるようになりました。
本当に、水中がぬるい感じです♪
ウエットは、もうそろそろ今月いっぱい?って感じでしょうか?

ファイル 63-5.jpg

本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月22日(土)積丹の海情報☆ファン&講習【宝島近郊】

【DIVEポイント】1D:宝島東・2D:宝島東
【天候】「曇り」時々「晴れ」
【気温/水温】20℃/1本目22.4℃・2本目22.5℃ (最低水温です)
【透明度】1本目10m・2本目10m
=====================================
今日は、当初最後の神威岬の予定でしたが、海洋の状態が悪くなる・・・と早めに判っていたので、宝島近郊に変更になり、近場で講習&ファンになりました。

海は・・・シケ?!(先週のような状態)で、他に船は無く、2本とも貸切の宝島東でした。

期待しないで、カメラを持たない時に限って・・・
結構色々見られたりしますが、今日もコブダイの幼魚・カジカ・ウマズラ・ウミウシなど結構楽しめました。

明日も、北西の風なので・・・船で入れるポイントは限られてしまいそうです。


船も揺れますので、船酔いをする方などは、事前に酔い止めを飲んだ方が無難です。


あぁ。。。イベントや神威岬★★★先週いっといて良かったぁぁぁ~~~♪
本日参加頂きました皆様、ありがとうございました。
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月17日(月)積丹の海情報・ファンダイビング【神威岬】

ファイル 61-1.jpg

【DIVEポイント】1D唐笠の根:2D浜婦美
【天候】「曇り」
【気温/水温】21℃/1本目22.1℃・2本目22.0℃(最低水温です)
【透明度】1本目15m・2本目12m
======================================
本日は、今年3回目の「神威岬」でした(前回は8月19日)
お天気・風・波が心配でしたが、途中少しうねっている所を過ぎると、想像以上に神威岬はベタでした。
ファイル 61-2.jpg
初!神威の方が多く、ちょっとドキドキだったそうですが、全然流れも無く楽しめました♪
なんと!唐笠の根で・・・ロープ先行せず、
全員バックロールで普通にエントリー出来たんです!!
こんな神威岬は初めての事でした♪

前回コブダイやイシダイの成魚が居たソイの穴に行きましたが・・・
流れがなさ過ぎるのかお目当ての魚には、会えませんでした(><)

でも、イシダイの幼魚の群れやソイの群れ!群れ!!マアジの群などに囲まれて、ゆっくり☆のんびり潜れてとっても贅沢でラッキー!!な神威岬でした。
ファイル 61-3.jpg
何と言っても・・・一番印象的なのは、ゲストのTさんが、イシダイの幼魚のスゴイ群れに襲われていた?歓迎されていた?事です(@@)

ファイル 61-4.jpg
お昼は、全員で「HDS特製☆元気の出る!あったか麺」を食べて温まりましたョ。

昼食後は・・・風向きが一転して、時化て来たので念の為になるべく近くへ移動し、浜婦美で潜りました。

お日様が全く出なかったので、若干寒くなってきましたが、海の中は温か~~♪
水中も結構ユラユラしていましたが、途中でフクラギの群れに遭遇し、またしても・・・Tさんが1番近くで写真を写せたので、早々頂きました★★★
ファイル 61-5.jpg

本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
今回は、遠方から泊りがけで久々に参加頂いたり、したのでとっても楽しかったです。


※次回の神威岬は、段々海況が不安定になってくるので、今年最後9月22日(土)を予定しております。
興味のある方は、この機会に是非!参加してみてください。


☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月15日(土)積丹の海情報☆ファン&講習【宝島近郊】

ファイル 59-1.jpg

【DIVEポイント】1D:宝島北・2D:牧場下
【天候】「雨」時々曇り
【気温/水温】20℃/1本目22.4℃・2本目22.7℃ (最低水温です)
【透明度】1本目15m・2本目15m
=====================================
今日は、予報通り雨でした。(お昼にちょっと止みましたが・・・)
海はベタ凪!で海の中の方が温かい~♪
そんな、季節になってしまいました(@@)

1本目は、北でDEEPな気分★★★
こんな所に・・・コブダイの幼魚がぁ~♪
見つけたHさんは、嬉しそうに写真を取り捲っていました。

ファイル 59-2.jpg
他には、シマソイ・ムラソイ・クロゾイ・キツネメバル他

ファイル 59-3.jpg
2本目は、牧場下で楽しみました♪
イシダイが、たくさんいてルンルン♪
今日は、遠くからのゲストが多かったので、何よりでした。


透明度も良いので、スズメダイの群れがキラキラ☆綺麗でした。
大きな大きな「マンリョウウミウシ」も居ました。

ファイル 59-4.jpg
民宿宿泊組は、すでに夕食が終わり・・・夢の中でしょうか?
本日参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月12日(水)講習&ファンダイビング情報【宝島近郊】

【DIVEポイント】1D:宝島北・2D:宝島西
【天候】曇り
【気温/水温】20℃/1本目22℃・2本目23℃ (最低水温です)
【透明度】1本目18m・2本目15m
=====================================
1本目は、シマゾイ・アブラコ・ガヤ・マゾイなど魚のオンパレードでした。
透明度も良く、28mまでいきましたが22℃と全く寒くなく最高のDEEPでした♪
2本目は、小さいタコ!!毎年現れるオウゴンムラゾイ・カレイ・コモンウミウシ・アオウミウシがいました。
今日の海は貸切状態でまったりのんびり静かでした☆
写真などはもうしばらくお待ち下さい。。。ドラミ

お電話でのお問い合わせは011-862-0005

sideMenu

スクール紹介

北海道ダイビングスクールのご説明

講習内容

あなたに合ったコースから選んでレッスン!

ファンダイビング

積丹で行われるツアーです。

国家潜水士

国家潜水士試験の講習を行っています。

当店はNAUI加盟店NAUIインストラクタートレーニングセンターを取得しています。

sideMenu