最新情報をお伝えします

記事一覧

7月6日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

ファイル 169-1.jpg

【DIVEポイント】#1:宝島西/#2:宝島東
【天候】「晴」~「曇り」
【気温】24℃
【水温】1本目17.9℃/2本目18.4℃
【透明度】1本目15m/2本目12m
=====================================
今日は、ドラミ船長の出港でした♪
お天気に恵まれ、波も、風も無くコンディション最高o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o


ファイル 169-2.jpg
ゲストは、積丹☆今季ウエットデビューの方でした。
ドライとは違って、やはり体に水を感じる感覚は最高!!
ウエイトも軽くなり、忘れ物でもしてるような錯覚です。
ゲストは「積丹ブルーだよね~」「コレ!コレだよね~!!」
と久々のしゃっこい海を満喫していました。

お昼の休憩は、日差しが超暑い時間。。。
みなさん、気をつけないと、ベスト焼けで肩が真っ赤になりますョ♪
ファイル 169-3.jpg

2本目は、若干曇りがちの東でしたが、みんなそれぞれに、生物を見たりいろいろ楽しみました。
ファイル 169-4.jpg

夏本番♪ですよぉ~♪
北海道の短い夏をエンジョイしましょう~♪
せっかく、ダイバーになったのですから♪たくさん潜ってネ。

帰りは、美国神社のお祭りでして・・・
お腹がすいた方は、ちょっと買ってしまいました。
その後、リクエストでエビやタラコを買いお土産もオッケー!!

ファイル 169-5.jpg
本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M.

((((●゚<.。o○ア.。o○リ.。o○ガ.。o○ト.。o○

7月5日(土)積丹の海情報☆ファンダイビング【マッカ岬】

ファイル 168-1.jpg

【DIVEポイント】#1:マッカ岬東/#2:マッカ岬
【天候】「快晴」
【気温】26℃
【水温】1本目17.9℃/2本目18.2℃
【透明度】1本目15m/2本目12m
=====================================
本日は、予報が少し外れてピーカン!青空!真夏!
( ̄ー ̄?).....??ありゃ??
今季ウエットデビューの方には、最高のお天気でしたネ。

波無し、風無しで、コンディションが最高なので
久々に!大物狙いで。。。
目指せマッカ!GO!GO!GO!
気持ちの良い、透明度&水温を感じながら
やった!!
念願の1m強のヒラメ様に会えました~~★★★★★★★
みんなに囲まれても、全然OKなヒラメ様…
とても、フレンドリーでした。


他にも、恥ずかしがりの「フサギンポ」
タナゴ・ソイ・チビッコメバルの群れなど楽しいダイビングでした。
ファイル 168-2.jpg

お昼の休憩は、日差しが超暑い時間。。。
みなさん、気をつけないと、ベスト焼けで肩が真っ赤になりますョ♪

ファイル 168-3.jpg
2本目も、日差しがキラキラ☆☆☆でした。
ウエットの方は、本当に気持ちが良さそうでした。
ドライは、蒸れたり、汗が冷えたりちょっと微妙でした(><)
ファイル 168-4.jpg

だんだん夏本番♪になって来てますよぉ~♪
気が付けば「あら、もう夏が終わったの???」となってしまいます。
北海道の短い夏をエンジョイしましょう~♪
せっかく、ダイバーになったのですから♪たくさん潜ってネ。

ファイル 168-5.jpg
本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M.

((((●゚<.。o○ア.。o○リ.。o○ガ.。o○ト.。o○

6月28日(土)ゲストからの投稿写真【ミズタマウミウシ】

ファイル 166-1.jpg

今週も、暑い日が続いていますね~~~♪

先日、ご一緒頂いたゲスト(Nさん)から
またまた、写真を送っていただきました★★★

「ミズタマウミウシ」可愛いかったですね♪
このコは、体長1.5cm位で、水深9mの所に居ました。


「コケギンポ」もいっぱい出てきて
とても愛嬌たっぷりに映っています。
ファイル 166-3.jpg
いつも、ありがとうございます。
ファイル 166-4.jpg
「ミズタマウミウシ」見たことが無い方が多いと思いますので、
次回探してみる時のために調べてみました。
いわゆる、ピカチューの仲間っぽいです。
ファイル 166-2.jpg
----------------------------------------
科名:フジタウミウシ科
名称:ミズタマウミウシ
学名:Thecacera Pennigera
分布:インド・太平洋・地中海
----------------------------------------
体と鰓(エラ)は、半透明の白色で、黄色や橙色の斑紋と黒色の斑紋が混在する。
触角も半透明で、先端は黄色や橙色。
触角鞘(ショッカクショウ)と
鰓外側の1対の突起は、
「フリソデツノザヤウミウシ」よりも小さい。

模式産地は、太西洋のヨーロッパ側だが、
非常に広い分布域を持ち、変異幅も大きい。
本邦では、冬季から春季にかけてよく見られる。
コケムシ食・30mmに達する。


**本州のウミウシ図鑑より**


沖縄方面や、海外では普通に見られる
ウミウシの仲間なども
北海道の、水温の低い場所で、生態を発見出来るのは、本当に貴重な事だと思います。


今年も、ウミウシ狙いで楽しみますので
ウミウシ好きな方は・・・是非!!
一緒に探してみませんか?


また、今週も・・・
何に会えるかなぁ?????by:M

ファンダイビング出発時間の変更(夏時間)

7月5日(土)より
ファンダイビング出発時間が変更になりました。
ショップ出発:7時30分(10分前には集合)
現地集合  :9時45分頃
夏時間に変更になりましたので宜しくお願い致します。

6月29日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

ファイル 165-1.jpg

【DIVEポイント】#1:美国沖の根/#2:窓岩
【天 候】「快晴」
【気 温】25℃
【水 温】1本目17.4℃/2本目17.9℃
【透明度】15m以上
=====================================
今日は、ゲストが少ないので、NEWポイントに挑戦!!
水深:AV 28mと超ディープ
独自・マル秘ポイントに決定!!
ファイル 165-2.jpg
ガヤの巨大な群れの中に、60cmオーバーの
クロソイ・マソイ・シマソイがウヨウヨ~~!!
砂地には、「ウミサボテン」と・・・
近場にしては、超!!レアポイントです。
希望者は、ご連絡下さいね★★★
ファイル 165-3.jpg

また、この日の美国では「味覚祭り」が開催されており
インターバル休憩を長く取り
前から気になっていた
1杯400円の「浜鍋」を食べました。

2本目の窓岩では、
ヨウジウオ・ヤリイカベイビー
イカナゴの群れなどに出会い、まったりと、
楽しいひと時を過ごしました。
ファイル 165-4.jpg
夜8時10分からは、花火大会との事でしたが
帰りが遅くなるので、早々に帰りました。
ファイル 165-5.jpg

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M.

6月28日(土)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

ファイル 163-1.jpg

【DIVEポイント】#1:宝島西の根/#2:木戸浜
【天 候】「快晴」
【気 温】25℃
【水 温】1本目17.2℃/2本目17.8℃
【透明度】12m強
=====================================
今日は、真夏の様な日差しが眩しい1日でした。
スタッフもウエットへと衣替え♪
日焼けも気になります♪
まさに!!ウエットシーズン到来です★★★
ファイル 163-2.jpg

波もなく、穏やかな上に・・・
透明度も、今年一番!!ヾ(@゚▽゚@)ノ

今日エントリーした方達は、とてもラッキーでしたね♪
ファイル 163-3.jpg

魚影も濃くなり、ガヤ・タコ・サクラウミウシ
マソイ・ヤリイカの赤ちゃん等たくさん出て来ました。
中でも、ゲストの見つけた
「ミズタマウミウシ」は、初めて見たので感動!!
こんなに、可愛いウミウシが居るのですね☆
あまり上手く映らなかったので、投稿写真お待ちしています♪
ファイル 163-5.jpg


貸切に近いような海で、満喫して頂けたでしょうか?
ファイル 163-4.jpg

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M.

6月21日(土)積丹の海☆ゲストからの投稿写真【宝島近郊】

ファイル 161-1.jpg

今週は、暑い日が続いていますね♪

先日、ご一緒頂いたゲストから
写真を送っていただきました★★★

「ケムシカジカ」ちゃん、可愛いかったですね♪
特に、このヒラヒラした「皮弁」がとっても綺麗に映っていますネ。
大きさは、30cm~40cm位だったでしょうか?

おめめも、パッチリして、イケメンですね~~♪
こんな、時期に・・・どうしたのでしょうね?

「リュウグウハゼ」も可愛いく映っています。
ファイル 161-2.jpg
ありがとうございます。

また、今週も・・・
何に会えるかなぁ?????by:M

6月28・29(土日)積丹の海情報☆ファンダイビング【決定】

今週も、今の所良い感じの予報なので
両日共に、予定通りに海に行きますので
都合が良い方は、是非!!
ご連絡を下さい(´・ω・)(´-ω-)(´_ _)ペコリ


今年も民宿は、ログ付けなど、今の所
宿泊以外は使えますので、よろしくお願い致します。


行きたいなぁ・・・、行けそうだなぁ・・・と思ったら
是非!!迷わず参加して下さいネ。


お問い合わせから「ポチッと・・・」クリック!!
電話から、でもOKです♪


短い夏を、エンジョイする為に
みんなで、海に行きましょう~♪
ご連絡お待ちしております♪by:M

7月の潜水士試験

7月の国家潜水士試験(8日)に向けて、
昨日・今日は試験講習を行っております。


絶対に合格してもらいたいですね~♪
みなさん!頑張ってください。By:M

6月22日(木)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

ファイル 159-1.jpg

【DIVEポイント】#1:宝島西/#2:宝島東
【天 候】「曇り」のち「晴れ」
【気 温】21℃
【水 温】1本目14.0℃/2本目14.7℃
【透明度】7~8m
=====================================
今日はスッキリしない曇り空のなかの出発でしたが、
昨日のうねりも少し無くなって、車窓から見る海も良い感じになっていました。

雲の間から、お日様が出てくると・・・
「ムムム。。。暑い。。。」ヾ(@゚▽゚@)ノ
みんな、1枚、また1枚と、インナーを脱いでいきます。
今日は、薄いトレーナー物で良い感じでした★
準備していると、自然と汗が・・・・出てきます。
確実に水温が、UP↑↑していますョ。
1ヶ月振りに、潜ったゲストは
「全然寒くないネ」とおっしゃっておりました。
ファイル 159-2.jpg

1本目では、キラキラ☆タナゴの群れに遭遇
砂地には、チビッコのカレイ達
ファイル 159-3.jpg

2本目の東では、小さめの「フサギンポ」ちゃんを発見!!
小さいコで、活発なので・・・
上手く写せませんでした(><)
他にも、毎度おなじみのタコちゃん、などなど・・・

ファイル 159-4.jpg

ウエットの時期到来しました!!
これから、少しの間は、ウエット準備期間?の為
ドライの方も、ウエットの方も、混在します。
ウエットに切り替わる方は、
「ブーツ」を忘れて来ないように、気をつけて下さいネ。
スタッフもウエットの予定???
ですので是非!!ご一緒に♪
ファイル 159-5.jpg

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M.

お電話でのお問い合わせは011-862-0005

sideMenu

スクール紹介

北海道ダイビングスクールのご説明

講習内容

あなたに合ったコースから選んでレッスン!

ファンダイビング

積丹で行われるツアーです。

国家潜水士

国家潜水士試験の講習を行っています。

当店はNAUI加盟店NAUIインストラクタートレーニングセンターを取得しています。

sideMenu